公園と一体的に整備 新庁舎基本設計案 工事費は約113億円と試算(那須塩原市)

[2024/4/17 栃木版]

 那須塩原市は、市役所新庁舎の基本設計案をまとめた。それによると、新庁舎の構造と規模はRC造一部S造4階建て・延べ床約1万5400平方mとし、公園と一体化して建設する。新庁舎建設にあたっては、ホールやカフェ等の市民機能、ユニバーサルデザインの採用、太陽光発電等の再エネや省エネなどによる環境配慮、地場産材の活用などを行っていく。今後は設計を25年度までに策定し、25年度中に施工者を選定。25年度から新庁舎の建設に着手して27年度に完成させ、27年度の開庁を目指す。工事費は、113億4600万円と試算した。

 新庁舎の建設にあたっては、市民公園と一体化した施設を整備する。新庁舎の建設予定地は、JR那須塩原駅近隣の前弥六南町7の1外で、敷地面積は2万9674平方m。概算工事費の内訳は、建築工事が108億4600万円、外構工事費が5億円となっており、基本設計および実施設計は安井建築設計事務所・隈研吾建築都市設計事務所共同企業体が策定した。

 敷地北側には庁舎を配置し、市役所の南正面から敷地西側に市民広場や市民機能エリアを設ける。敷地中央から南側には市民公園(臨時駐車場84台含む)を配置し、市民公園の東側に駐車場(254台、うち車いす用8台)、駐車場北に駐輪場(102台)やバイク置場(6台)を用意する。

 庁舎北側の市有地(A2507平方m)には議員・公用・職員駐車場(71台)や車庫棟を整備し、庁舎敷地北側には北側公用車駐車場(80台)を確保する。敷地西側の道路沿いには風を防ぐ屋敷林を設置し、敷地内は緑地や木立を配置して、地場産石材をストーンテラスなどに活用する。

 新庁舎は高さ約23mで、免震構造(市民エリアは耐震構造)の耐火建築物とする。庁舎の架構形式は純ラーメン架構とし、市民エリアはS造でブレース付きラーメン架構で整備する。車庫棟はS造平屋建て・延べ床約700平方mで、高さ約5m。耐震構造で準耐火建築物とし、耐震安全性で非構造部材A類・設備甲類、構造体は本庁舎がI類、市民エリアと車庫棟がII類としている。

 本庁舎1階は、窓口機能と市民機能を集約する。北側に売店、子育て支援スペース(授乳室、おむつ交換室、子どもトイレ含む)、情報発信コーナーなどのほか、市民公園・市民ゾーン・行政ゾーンをつなぐ中心に配置し、開放的な交流スペースの市民広場を設置する。南側の市民エリアには、事務機能や会議室を有する市民協働スペース、市民ホール、カフェなどを設置する。

 2階・3階の職務スペースも見通しの良い空間とし、WEB会議ブースなどを設けるほか、北側の窓際には立って仕事ができるようなウェルネススペースを設置する。4階は、市議会議場とする。議場は車いす傍聴席や親子傍聴席を整備してバリアフリー化し、展望ロビーも設置する。

 外装は、低層部を水平な多段状の短冊屋根とし、ガルバリウム鋼板の縦ハゼ葺を行う。低層部の開口部は、大開口のサッシや引戸を構想し、軒天井には市のブランドである「経木」をモチーフにして市産木材を積極的に活用する。高層部の開口部は、片引窓と固定窓によるアルミサッシの横連窓を採用し、自然通風を取り入れる。このほか、Nearly-ZEB(再エネで年間の一次エネルギー量をゼロに近づけた建築物)に必要な外皮性能を確保する。内装には、市産木材を活用する。

 ユニバーサルデザインは、エレベータを福祉対応の機能を備え奥行き135センチm以上とし、エレベータホールは直径150センチm以上確保する。敷地内有路は滑りにくい仕上げとして段差を無くし、幅1.2m以上を確保する。階段や傾斜路には両側に点字付きの手すりを設置し、上端に注意喚起のブロックを設置する。道路から総合案内までの主な経路に誘導ブロック、建物出入口に音声誘導装置を整備する。

 トイレは各階に車いす用トイレを設置し、子どもトイレも市民ホール近くと子育て支援スペースに設置する。各トイレの入り口には音声誘導装置と触知板を設置し、聴覚障害者向けの警報伝達手段として点滅する照明器具を採用する。サインも、誰もがわかりやすいものを採用していく。

 電気設備は、突針による外部雷保護を行い、屋上に屋外型キュービクルを設置する。災害対策の発電で、屋上に非常用兼保安発電機や太陽光パネルを設置し、蓄電池機能付きのパワーコンディショナーを採用する。多機能トイレには、呼び出しボタンを設置して非常通報を可能とする。窓口モニターは、デジタルサイネージ利用が可能な設備にする。

 空調設備は、熱源に井戸水を利用した水冷ヒートポンプチラーと空冷ヒートポンプチラーを併用する。空調は、室内付加処理用のファンコイルユニットと外気付加処理用の外気処理空調機の組み合わせを基本とする。

 給水は、雑用水に井戸水を利用する。排水は敷地北西と南東に公設桝を新設し、汚水雑排水合流で排水して雨水は分流する。飲料系統の排水は、汚水と別系統で排水する。環境配慮では、省エネと創エネにより、竣工段階でNearly-ZEBを目指していく。

 防災機能は、市民公園と駐車場を外部支援部隊の受入や市民一時避難所として活用し、市民エリアは一次避難支援機能に利用する。断水対策で応急給水栓、下水・排水対応で緊急排水槽を設置する。

Comments are closed.


Powered by WordPress, WP Theme designed by WSC Project.