矢板市 概算工事費に15億円 複合施設基本設計案 多機能ホールなど配置

[2021/10/29 栃木版]

 矢板市が計画する体育館と文化会館による複合施設の整備で、このほど文化スポーツ複合施設の基本設計案が明らかになった。この案によると、Society5.0を実現する未来技術を導入するほか、防災、省エネ、バリアフリー、地場産材の採用などを進めていく。2階建て・延べ床2900平方mの施設内には多機能ホール、アリーナ、ランニングコースなどを設け、概算工事費は15億円を見込んでいる。

 市文化会館は、令和元年東日本台風で浸水被害を受けた。復旧に多額の費用と長い時間を要することや、文化会館が立地する内川右岸が洪水浸水想定区域に指定される可能性が高いことなどから復旧は断念している。

 一方で市は、文化会館的施設は必要であると考えており、新たな施設として市文化会館・市体育館・矢板公民館による複合施設の整備を計画した。基本設計・実施設計はフケタ設計(宇都宮市)が担当。2022~23年度に本体工事と駐車場整備、植栽など外構工事を行い、24年度当初の完成を目指すとしている。

 建設予定地は、とちぎフットボールセンター(末広町49-1)敷地内の未利用地(A約1万9181.5平方m)。最先端のトレーニング環境の整備、健康に関するデータの可視化やフィードバックなど、Society5.0を実現する新たな生活様式に対応した施設とするため、高度情報通信機器などを導入し、その活用を踏まえたフレキシブルな設計にする。

 施設は敷地南側に配置し、施設の南側には防災倉庫・非常用発電機・かまどベンチ・井戸を設置して防災機能を高め、周辺に芝生広場も設置する。駐車場は約400台とし、駐輪場も整備。敷地内の植栽は必要最小限にとどめる。

 外観は、周辺環境になじむ威圧感のないボリューム感とし、藍色を採用。光害を少なくするため多機能ホールとアリーナの開口部は極力少なくし、共用スペースは大胆な開口部を設ける。エントランス周辺には、地元産木材を使用する。施設は西側にメインエントランス、東側にサブエントランスを設置してホワイエで連絡させ、諸室の段差をなくすようにする。

 1階には▽管理室▽多機能ホール▽前室1・2(多機能ホール出入口、二重扉設置)▽放送室(ステージ・閲覧席を確認できる位置に計画)▽控室▽器具庫1・2・3▽倉庫1・2▽袖舞台▽アリーナ▽トイレ▽更衣室▽設備室1・2▽ポンプ室-などを設置する。

 多機能ホールは、室内競技が行える面積・設備を設ける。可動式のステージ(W14m・L5・5m・H0・75m)や移動式閲覧席(ひな壇式216席、簡易閲覧席302席)を設け、壁面に収納できるようにする。このほか、音響および防音効果を高める内壁・天井を設置する。

 袖舞台については、コンサートグランドピアノの収納庫とし、除湿機能を備える。アリーナ(28m×15m)はバスケットコート1面、バレーボールコート1面、バドミントン3面のスペースを確保し、バレーボール国内大会が可能な天井高10mとする。

 2階には▽ふれあいリビング▽トレーニングエリア▽研修室1・2・3▽ランニングコース▽たかはらテラス-などを設置し、ランニングコースは周回約100m・幅員約1・8mを確保する。たかはらテラスは市民憩いの場とし、催事にはイベントスペースとして施設2階と外階段から利用できるテラススペースとする。

 設備については、バリアフリートイレや、バリアフリー新法に適したエレベーター(13人)を整備する。多機能ホールやアリーナには、人が行動する床面から2m程度を空調する置換空調を採用。高効率のパッケージエアコン、LED照明、人感センサー、全熱交換機を採用した換気設備を整備し、省エネに配慮する。自然換気や断熱工法も取り入れ、従来の建物のエネルギー消費量50%削減を目指す。このほか、木材は地場産材の活用を図るとしている。

Comments are closed.


Powered by WordPress, WP Theme designed by WSC Project.