真岡土木の西田井二宮線 踏切設計を31年度委託 五行川橋梁 今年度に詳細設計

[2018/7/5 栃木版]
 真岡市の一般県道西田井二宮線石島工区1850mの初弾工事が29年度末に発注になり、今年度に一級河川五行川(二宮遊水池)を渡河する橋梁の詳細設計、31年度には真岡鉄道踏切の設計を鉄道会社に委託する見通しとなった。道路用地は28年度までに取得が概ね完了しており、県真岡土木事務所によると、東側の圃場整備地から工事に着手したとしている。

 同工区は24年度から国庫を導入し事業に着手。現道は旧二宮町市街地の幅員が狭小で屈曲しているほか、沿線には人家が連たんし拡幅が困難なことから、現道を迂回するバイパスを計画した。真岡鉄道とは平面交差による踏切、整備中の二宮遊水地の五行川には橋梁を新設。道路詳細設計の中で行った予備設計では47.9mを試算していた。道路詳細設計は、大日本コンサルタント(東京都豊島区)が担当している。

 石島工区は五行川を挟んで、右岸側は旧二宮町の市街地、左岸側は農地で石島地区畑地帯総合整備事業により道路用地を確保した。右折レーンを設置する主要交差点は、市街地の旧国道294号と畑地帯整備に伴い新設する南北の道路の2カ所を計画している。

 29年6月の県議会一般質問で江連隆信県土整備部長は、旧国道294号交差点を含む用地買収が概ね完了したことを報告し、早期に工事に着手していくなどと答弁した。

 整備区間は西側が国道294号の旧道、東側は現道と真岡市道宮4233号が分岐する交差点までの1850m。道路幅員は全幅15.0mで計画し、両側に歩道3.5mを確保。車線数は2車線で、設計速度が時速50km。総事業費には約14億円を試算している。

 バイパスの法線は、現道北側の市道宮2014号を拡幅する形で、旧二宮町市街地の294号旧道から東にルートを取る。市街地は五行川の河岸段丘上になり比高があるため、真岡鉄道と平面交差後、切り土構造で五行川を渡河する。切り土区間は約150mを計画している。

 五行川の橋梁は、遊水地のうちB池の下池と中池を結ぶ管理用通路の上を通過する。同通路のボックスカルバートは施工済み。管理用通路のボックス工は、氾濫時に下池から中池に水が流れ込む水路になる。

 同地の五行川は、洪水対策を背景に遊水池整備を進めている。昭和61年8月の水害では市道宮2014号線の石島大橋が落橋するなどの被害に見舞われた。バイパスは遊水池整備とともに、永久橋を架設し安全に通行できる環境を整えていく目的がある。

 現在は踏切の拡幅に向けた鉄道会社との調整、道路橋示方書の改定内容も固まり、橋梁詳細設計の年度内委託を見据え工事に備えていくとした。

Comments are closed.


Powered by WordPress, WP Theme designed by WSC Project.